【テレワーク】マンションから注文住宅へ。理想のワークスペースを実現する間取りとは?|建築コラム|さいたま市・埼玉県の不動産売却はハウスウェル

column

ハウスウェルからお届けする
建築・リノベーションなど
住宅にまつわるコラムです

【テレワーク】マンションから注文住宅へ。理想のワークスペースを実現する間取りとは?

テレワークを迫られ自宅内で過ごす時間が長くなり、改めて住まいのあり方を検討している方が多いのではないでしょうか?「安らぎの場」であることを前提に作られた住まいを会社と同じように「仕事ができる環境」へ整えるのは、何かと難しいものですよね。

テレワークのさらなる推進によってワークスペースの必要性が高まり、マンションから注文住宅へ住み替えを検討する方が増えています。この記事では、注文住宅で叶う理想のワークスペースの間取りをご紹介!在宅勤務しやすい家づくりのポイントについても解説していきます。


 

1. ワークスペースの必要性

 


ワークスペースの必要性
ワークスペースとは「自宅内に設ける仕事をする場所や空間」を意味します。仕事をしたり趣味を楽しんだり、お子様が宿題や勉強をしたりと用途はさまざま。

書斎のように特定の人が使用する個室ではなく、ワークスペースは半個室やセミ個室、オープンタイプなど自由な形で注文住宅に取り入れられています。


 

◎テレワークする人の悩み◎


はからずもテレワーク(在宅勤務)を迫られた今、都市部の1LDKマンションにお住まいの方などが働く環境を整えることに苦心しています。専用の机など決まった場所がなければ、「リビングテーブルを片付けてパソコンや資料を広げ、食事の時間にはまた撤去」なんて具合なのではないでしょうか。

また、「家族が一緒で集中できない」「WEB会議ではリビングの状況が丸見え」「トイレの音がした」「オン・オフの切り替えが難しい」……などが共通した悩みとして挙げられています。

人間は自分の家にいるとついついリラックスしてしまうもの。そのため日々の生活空間では集中できず、仕事の効率が上がらないという方も多くいます。


 

◎ワークスペースの確保が重要◎


テレワークも短期間なら何とかなりそうですが、在宅勤務は今後も普及するだろうと言われており、自宅内でワークスペースを確保することの必要性は増しています。

共働き家庭では、夫婦でテレワークになる可能性も高まりますね。お子様を授かれば、親だけでなく子どもが自宅で快適に勉強できるスペースも重要になるでしょう。

また、ワークスペースの確保が重要になってくるのは仕事面ばかりではありません。時には一人でゆっくりできる空間を確保することで、家計簿を付けたり就寝前に日記を書いたり、手作りの趣味を楽しんで作業途中のまま置いておいたりすることも可能になるのです。


 

2. どうやる?テレワークを考慮した家づくり

 


どうやる?テレワークを考慮した家づくり

テレワークを快適なものにする家づくりは、ワークスペースをどのように定義するかがポイント。最も大きなポイントは「仕事に集中できる」、そして仕事に煮詰まった時に「適度にリフレッシュできる」ことです。

ここでは、具体的にどのように考えると良いかご説明します。


 

①家づくりの構想段階からワークスペースのあり方を考慮


パートナーも同じく在宅勤務なら、相手の存在が気になって仕事に集中できないこともあるでしょう。そのため「集中できる環境空間の確保」がまず重要です。

家事との両立のためには、仕事をしながら料理や洗濯などの家事をしたいと思う方もいらっしゃるはず。「家事の効率を考えた動線を確保できる配置」も重要なポイントです。

また、お子様のいる家庭では育児との両立も考えなければなりませんよね。安全で「ながら家事や育児」がしやすいこともポイントになります。

ワークスペースに求める想いは、職種やライフスタイルにより異なります。まずは「誰が」「どのように」使うのか考え、家づくりの構想段階からワークスペースのあり方を考慮することが大切です。


 

②間取り実例を見てお気に入りをブックマーク


住宅会社のホームページにはワークスペースや学習コーナー、書斎などが組み込まれた住まいの実例が豊富に掲載されています。実例集を見てみるとさまざまなパターンがあることがわかりますし、「なるほど」と思わせるアイデアを駆使した間取りが提案されていますので、参考にしてみてください。

その中からお気に入りを見つけてブックマークしておけば、業者との打ち合わせの時に資料として共有できて便利です。また、費用面の調整もつけやすくなるでしょう。

その意味で、注文住宅を依頼する場合はテレワークにも対応できる家づくりに実績のある住宅会社を選び、専門家に相談することをおすすめします。


 

3. 注文住宅で叶える理想のワークスペース3選

 


注文住宅で叶える理想のワークスペース3選

ここからは、注文住宅で叶える理想のワークスペースとして代表的な3つの間取りパターンをご紹介します。

ワークスペースの配置は、それぞれの目的に合わせて「こもる」と「つながる」のバランスを考慮することが重要!テレビ会議などの機会も増えるはずなので、音の問題も含めた家族空間との距離感を検討して、自分に合った快適なワークスペースを実現させましょう。


 

①個室型ワークスペース


まずはプライベートな時間をゆっくり過ごせる個室タイプ。個人専用の部屋のように独立部屋としてワークスペースを設ける方法です。

仕事と生活の空間をきちんと分けられるのでオン・オフの切り替えがしやすく、「プライベート空間を楽しみたい」などの環境を求めている方に適しています。寝室の近くなど比較的静かな場所に設置すれば生活音が気になりにくいですし、2畳ほどの空間があればデスクのほか必要なものを置けます。

個室を設ける都合上居住スペースを圧迫してしまうかもしれませんが、動線や見映え、快適性を踏まえた配置にすれば、仕事の効率も上がり「こもる」を満喫できるでしょう。


 

②部屋の一角型オープンワークスペース


次はポピュラーなオープンワークスペース。LDKやリビング階段下などの一角にカウンターやデスクを設けた、部屋の一角型ワークスペースです。

職種によりますが、家事のすき間時間に仕事をしたい方、育児と仕事を両立させたい方、家族と同じ空間で「つながる」を感じながら作業したい方に向いています。あえてオープンにすることで仕事のほか家事の合間にも気軽に使えて、お子様の学習コーナー、手作りの趣味コーナーなど多目的に活用できます。

集中できる環境にするため壁に向かって座るようにカウンターやデスクを設置し、壁面に棚を設けて資料置き場にすると良いでしょう。


 

③スキップフロア型ワークスペース


3つ目は、注文住宅ならではのアイデアが施されたスキップフロア型ワークスペース。階段の踊り場を少し広めに設定するだけで、立派なワークスペースが誕生します。

「敷地の広さや建築予算から床面積の制約を受け、思うようにはワークスペースに面積を割けない」という場合に適した間取り設計。階段の面積を広げて中間階のスキップフロアとすることで、より個室に近いコーナーに仕立て、限られた面積の中からプラスアルファのスペースを確保する方法です。

空間をリビングと共にしながらも床の高さを変えることで、適度な距離感と境界が生まれ、家族に目配りしつつ作業にも集中できる。目からウロコの工夫ですよね!


 

4. 注文住宅で作るワークスペースの注意点

 


 文住宅で作るワークスペースの注意点

個人の性格や職種にもよりますが、静かな環境でないと仕事に集中しにくいという方も多いのではないでしょうか?

個室タイプのワークスペースを寝室やウォークインクローゼットの近くなど日中あまり使用しない場所の周辺に設置すれば、静かで集中できる空間を作りやすくなります。より確かな効果を求めるなら、ドアや窓を防音性が高い仕様にする、壁に防音材を使用するなど施工段階から対策しましょう。

コンセントの位置と数を決めておくことも重要。パソコンのほかにもプリンターやデスクライト、スマホの充電用など多くのコンセントが必要になってきます。

そして、配線コードが絡まらないように納めるにはコンセントの位置も重要。デスクの下にコンセントを設置すると、デスク上がスッキリするのでおすすめです。


 

◎将来の用途も考慮◎


出社要請や転勤、転職などによって、将来ワークスペースで仕事をしなくなる場合も想定しておく必要があります。そのため、ワークスペースを作る時はあらかじめ汎用性を考慮し、別の用途でも使えるように設計しておくと安心です。

例えばワークスペースを家事スペースにしたり、お子様の学習スペースとしたり、クローゼットや収納として使えるように設計しておけば無駄になることはないでしょう。


 

5. まとめ

 


テレワークで理想の間取りまとめ
これまでは会社に近い「暮らせる家」が求められてきましたが、今後はテレワークの普及で注文住宅による「暮らしやすく働きやすい家」の需要が高まることが考えられます。

ワークスペースは種類が豊富で、配置方法もさまざま。ご自分の仕事内容やライフスタイル、家族構成によって最適なスタイルが変わってきます。働きやすい家づくりは、職種や目的、家族がどのような使い方を求めているかなどを把握しつつ、生活拠点の変更も視野に入れて慎重に決めていきましょう。

ハウスウェルで理想の家を実現!ぜひご覧ください

新着コラム

request

建築・リノベーションに関するご案内や
ご質問・資料請求など何でもお問合せください!