将来仕切って使える【子供部屋】|建築段階で考えるべきこと|建築コラム|さいたま市・埼玉県の不動産売却はハウスウェル

column

ハウスウェルからお届けする
建築・リノベーションなど
住宅にまつわるコラムです

将来仕切って使える【子供部屋】|建築段階で考えるべきこと

子供部屋は、将来的に仕切って使えるようにしたいという希望が多いものです。この記事では、間仕切壁を使った方法や費用、建具や家具で簡単に仕切る方法を紹介します。

家づくりの際には、変化に対応する「子供部屋」を意識しましょう。


 

1. 子供部屋の将来は?

 


子供部屋の将来
子供たちの成長はあっという間。だから、「いまの時間を大切にしてもらいたい!」という一方で、「子供部屋は将来も考えて計画したい」もの。

子供部屋は家族のライフスタイルにも影響されますし、子供の成長に合わせて使い方が大きく変化していきます。子供たちが小さいときには大きな1室として使うけれど、ゆくゆくは仕切って個人の部屋にしたい。このように子供たちの成長に合わせ、使い方を変えたいという希望も多いものです。

子供部屋を考えるポイントは、「人数」と「使い方」です。いま子供が一人でも、もう一人授かりたいなど、人数が変化することもあります。いまの子供だけでなく、家族や将来の計画を考慮しましょう。

どんどん成長していく子供ですが、子供部屋を使うのは10年前後と言われています。その後は独立していく場合も多いはず。そうなると、その後の子供部屋をどうするかについても考えておく必要がありそうです。

いずれにしても、「これが正解」という子供部屋があるわけではありません。それぞれの家族のライフスタイルに合わせて柔軟に計画していきましょう。


 

2. 間仕切壁でしっかり仕切る

 


間仕切壁でしっかり仕切る
「1部屋として使っていた子供部屋を、将来的には間仕切壁で仕切って、しっかりした個室として子供たちに使ってもらう」という方法を見てみましょう。

間仕切壁でしっかりと仕切れることで、個室として長く使えるメリットがあります。光や視線、音を遮ってくれて、子供が一人になる空間になりますから、集中して勉強をしたり趣味に没頭したりすることができるでしょう。

間仕切壁を追加して仕切るには、住み始めた後に追加の工事が必要で、その分の費用が必要になります。新築の段階で下地などの準備をしておきましょう。


 

◎間仕切壁の施工手順と費用◎


間仕切壁を追加する場合、おおまかな施工の手順は次の通りです。

①現在の部屋の内側に木製のフレームの骨組みを作ります(上下左右に枠となる部材を設置し、枠の中に間柱などを施工して安定させます)。

②木製のフレームの骨組みの上に、石膏ボードや合板を貼り付けます。

③クロスなどで仕上げて完成です。

既存の壁や天井、床に枠材を設置していきますから、間仕切壁にする予定の場所の壁や天井、床に、枠を固定するための下地材を入れておきます。とくに天井は下地がない場合も多くありますから、新築のタイミングで入れておきましょう。

上記のように解体・処分などがない場合、大まかな費用は1mあたり2~3万円程です。2間(約3.6m)の間仕切りを作る場合には、10万円程度が目安でしょう。



 

◎収納を作って仕切にする◎


間仕切壁だけでなく、仕切り収納を作ることも可能です。間仕切壁と建具を組み合わせて押入れのような建具付きの収納を作ると、年ごとに増える子供の持ち物の整理に役立ちます。また、部屋の間に収納が挟まれますから、音の遮断にもより効果があると言えるでしょう。

棚を作って間仕切壁代わりにしても◎。どちらの部屋からも使える棚にすると、一体の棚が間仕切りの役目を果たします。

また、分割して使うのもおすすめ。例えば、間仕切りとして造作した棚を上下に分けて、上半分を使う部屋と、下半分を使う部屋とに分けるのです。同じ棚をシェアすることで、棚自体の奥行きも抑えられます。


 

3. もっと簡易に仕切るには

 


部屋を簡易に仕切る

「間仕切壁でしっかり分けるのはまだまだ先」ということもあるでしょうし、「個室にはしたくない」というスタイルもあるでしょう。

しっかりした壁を作るよりももう少し簡単に仕切る方法もありますから、フレキシブルに活用していきましょう。子供たちの成長後、独立後に、広い部屋に戻しやすいというメリットもあります。


 

◎建具で仕切る◎


建具を使って部屋を仕切ります。引き戸を使うことで、広く一室で使いたいときには開けておき、仕切りたい時期には閉めるという対応が可能です。また、引き戸以外に、折れ戸も開閉できるパネルドアとして利用できます。

将来建具を入れるように、いまは準備だけしておいて、のちに建具を立て込むということも可能です。この場合には、新築の際に建具を支える敷居と鴨居だけを設置しておきます。

必要になったときに建具を追加するだけですから、工事は必要ありません。追加の建具の金額が費用として必要ですが、長さやデザイン・仕様によってさまざまなので、新築の際に確認しておきましょう。

天井から床までの大きな建具を使うことも可能ではありますが、一般的な建具は高さが2m程度です。一般的な建具を使うためには、「垂れ壁」を付けます。

垂れ壁は天井から下に伸びる壁で、この場合、鴨居を支える小壁になります。その上で敷居と鴨居を付けて、建具を入れる準備をしておけばいいわけです。


 

◎家具で仕切る◎


「家具を使って部屋を仕切る」という方法も考慮してみましょう。造り付けの家具ではなく、配置換えができる家具も使えます。

タンス類や本棚などを部屋の中央に設置すれば、簡易な仕切りになります。これなら簡単に動かせるため、位置を移動することもできますね。

天井までの部分が開くことになるでしょうから、しっかりした間仕切りとまではいかず、お互いがいることを感じながら過ごすことになるでしょう。間仕切りを付ける前段階にしてもいいかもしれません。

同じ部屋にいながら、自分のエリアを持つことができる方法でもあります。個室でなくても「ここが自分の場所!」という意識が持てて、自立への第一歩になるでしょう。


 

◎カーテンなどで仕切る◎


レールを付けてカーテンなどで仕切る方法もいいですね。カーテンにも、アコーディオンカーテンやロールカーテンなどさまざまな種類があります。これらは部屋の間仕切りとして手軽ですし、比較的費用も少ないでしょう。

部屋の仕切りによく用いられるアコーディオンカーテンは、天井にレールを取り付けるほか、天井に吊りパイプを取り付けることもできます。アコーディオンカーテンの分量にもよりますが、天井側にスペースがあると、空間に余裕ができて圧迫感なく過ごせますよ。


 

4. 仕切る準備をしておく

 


部屋を仕切る準備
将来子供部屋を仕切るために、新築のタイミングで準備しておくことがあります。ここまでで、間仕切壁を入れる下地材を設置しておいたり、敷居と鴨居を付けておいたり、という準備をご紹介しましたが、ほかにも準備しておくべきことがありますので確認しておきましょう。



◎出入り口を準備しておく◎

ドアを2つ設置しておきましょう。仕切りを入れるタイミングでドアを追加するよりも、新築の際に前もって準備するのがオススメです。

壁は、家全体の構造を支える耐力壁である場合もあります。ドアを付ける予定の壁が耐力壁だった場合、開口を開けてしまうと構造的に問題が生じる可能性があります。新築の際にドアを付けておけば、耐力壁の配置バランスも取れますし、余分な費用がかかりません。

あわせて、照明器具やコンセントも新築の際に2部屋を想定して設置しておきましょう。



◎エアコンの追加◎

エアコンも、仕切った後はそれぞれの部屋に必要になるものです。1つ目のエアコンを付けるときに、追加の2つ目を意識して位置を決める必要がありますし、エアコン用の専用コンセントも必要。室外機の位置も確保しておきましょう。

 

5. まとめ

 


子供部屋は、間仕切壁を追加することで将来的に仕切って使えるようにできますし、建具や家具で簡単に仕切ることもできます。それぞれの家族のライフスタイルに合わせて、変化する子供部屋を楽しんでくださいね。
ハウスウェルで理想の子供部屋を実現!ぜひご覧ください

新着コラム

request

建築・リノベーションに関するご案内や
ご質問・資料請求など何でもお問合せください!