ハウスウェルからお届けする
建築・リノベーションなど
住宅にまつわるコラムです
大切な家族の一員であるペットが喜ぶ暮らしを送るためには、一緒に暮らす際の注意が必要です。この記事では、お互いに長く快適な暮らしをするための間取りと、「犬と暮らす家」「猫と暮らす家」それぞれに必要な3つのポイントについて解説します。
ペットは家族。とはいえ、もちろんペットはヒトとは違います。ペットと一緒に快適に暮らすには、間取りにどんな工夫をするといいのでしょうか。まず、多くのペットに共通する間取りの工夫について知っておきましょう。
《動線をクロスさせない!》
ペットのための食事やトイレのスペースは、安心できる静かな場所を確保します。食事のスペースは、家族が動く動線とクロスしない場所にしましょう。そうすることで、家族が動き回ってもトラブルなく食事をすることができるので安心です。
《トイレは?》
また、トイレスペースは家族の視線が直接届かない場所がいいでしょう。ペットも安心してトイレを使えますし、家族の普段の暮らしも快適です。
《臭い対策》
ペットの居場所には臭い対策もしておきましょう。壁紙や床材に防臭性能があるものを選ぶことで、自分では気づかない臭いにも対応することができます。また、撥水性があるなど掃除のしやすい素材にすることもオススメです。
《ペットのための専用の空間を確保》
家の中にペットが静かに休める場所も確保してあげましょう。毎日の寝場所になりますし、体調が悪くなったとき、怪我をしたときなど、ストレスがあって静かに休みたい場合もあるものです。ゆったりしたケージを置くなど、スペースをあらかじめ確保しておきましょう。
《室温に注意!》
ペットを家に置いて留守にすることもありますよね。その際は、夏の暑さや冬の寒さが心配になります。室内が暑くなりすぎる、寒くなりすぎるなど、温熱環境には注意が必要です。
エアコンは補助的なものとして、できるだけ断熱材の配置や日射の活用で室内の温熱環境を整えましょう。しっかりした断熱計画をして省エネルギー住宅を目指すことで、ペットも家族もみんなが快適に過ごせますし、光熱費などのラーニングコストを減らすこともできます。
《危険を排除》
人間には便利な電気コンセントやコードは、ペットには危険な一面もあります。コンセントの位置を高くするとコードが床をはいませんから、かじられるトラブルも減らせるでしょう。
ペットとの暮らし方は、現在室内飼いが多数を占めるといわれています。同じ家の中で一緒に暮らすペットが安心して過ごせるように、ペットの特性に合わせた準備をしましょう。
ペットの種類によって、特徴も喜ぶポイントも違います。次は、「犬と暮らす家」「猫と暮らす家」それぞれの特徴をご紹介していきましょう。
自由気ままで遊び好き。そんな猫のためには、自分のペースで暮らせるような家にしてあげましょう。
ペットと暮らす場合、注意をしたいこともあります。注意点も確認して、一緒に暮らすことが苦にならないようにしておきましょう。
キッチンは、家の中でも食べ物が集中しています。そのため、誤食が起きたり、食べ物を荒らされてしまったり、生ゴミやゴミ箱を漁って不衛生になってしまったりと、問題が起きやすいところです。
そこで、独立型のキッチンにすることも選択肢の一つです。仕切りを引き戸にすれば、必要なときは開けたまま使い、閉めると独立したスペースにすることができますよ。
また、ペットに対してアレルギーを持ってしまうこともあります。アレルギー症状の対策には換気が有効です。現在義務化されている24時間換気を活用しましょう。
また、ペットのフケや皮膚片などアレルゲンになるものを少なくできるよう、掃除がしやすい家にすることも大切です。頻繁に掃除ができれば、アレルゲンを少なくすることが可能です。
ペットと一緒に快適に暮らすには、ペットの特徴に合わせた家づくりをすることが重要です。犬と暮らす家の場合も、猫と暮らす家の場合も、それぞれが一緒に暮らすペットに寄り添った工夫を取り入れましょう。
ペットの寿命も延び、ともに長く暮らす時代になっています。ペットとの快適な暮らしを長く楽しんでください。
ハウスウェルでペットと快適に暮らせる家を実現!ぜひご覧ください
新着コラム